
メッセージ
JCは、21世紀を「学びが社会を変える時代」と捉えています。これまでの時代、物質的な豊かさが社会の発展を支えてきましたが、現在の私たちが向き合う課題は、「心の豊かさ」や「人とのつながり」、そして「持続可能な未来」です。
AIやデジタル技術の進化により、学びの機会や形は大きく変わりました。グローバル化は身近なものになり、オンライン教育、リモートワーク、リスキリング(学び直し)など、誰もがいつでも、どこでも、新しい知識やスキルを習得できる時代です。
JCは、この変化に対応するため、以下を目指しています。
現場に寄り添った学びの提供
学校や地域、企業など、あらゆる現場で価値を感じてもらえる教育ソリューション。
次世代型教材の開発
デジタルテクノロジーやオンラインプラットフォームを取り入れ、効率的かつ魅力的な学びを実現。
すべての世代へのサポート
子どもからシニアまで、年齢を問わず誰もが「学び続けられる」環境づくり。
私たちは、教育を通じて一人ひとりの可能性を広げ、未来の社会をより良いものにするために飛躍と挑戦を続けます。
JCは、全ての人の「学び」と「成長」をサポートするパートナーであり続けます。
会社概要
和文商号 | 株式会社ジェイシー教育研究所 |
英文商号 | JC Educational Institute, Inc. |
創業年月日 | 1990年11月22日 |
所在地 | 〒260-0027 千葉県千葉市中央区新田町10-15誠寿ビル2F(JR千葉駅東口より徒歩7分)[地図] |
電話番号 | 043-241-5501 |
FAX番号 | 043-241-5509 |
適格請求書 発行事業者 登録番号 | T3040001002947 |
事業内容 | 教育・学習支援業 インターネットを利用した各種情報提供サービス ソフトウェアの企画・開発及び販売 インターネット等を利用した通信販売 有料職業紹介事業[許可番号 12-ユ-300721] |
役員 | 代表取締役社長 佐藤健一(サトウケンイチ) 他 取締役2名、監査役1名 |
資本金 | 1,000万円 |
関連企業 | 株式会社 学書 小中校生向けの問題集等、 現在約1,000アイテムの教材を日本全国の民間教育機関(学習塾・私立学校等)に販売。デジタル教材や業務システムの開発・サービスサポート。「民間教育業界の縁の下の力持ち」として様々な教育事業に携わっています。 |
主要取引先 | 株式会社 朝日新聞社 株式会社 紀伊國屋書店 株式会社 三省堂書店 株式会社 システナ 株式会社 トーハン 株式会社 日教販 丸善出版 株式会社 (五十音順) その他、全国2000校以上の高等学校、250校以上の塾・予備校、50校余の大学 等 |
沿革
平成2年 | 株式会社ジェイシー教育研究所を設立(小・中生対象の学習塾「学進研」(S58)、国内初の短大受験専門「JC予備校」(S62)を運営) |
平成7年 | 株式会社日鉄日立システムエンジニアリングと提携して国内初の大学入試問題データベース「Xam(イグザム)」を開発製作発売 |
平成11年 | 大学入試センター試験問題データベース「センターTen2000」発売 |
平成13年 | センター試験受験生応援サイト「赤マルドットコム」でセンター入試情報提供開始 |
平成14年 | 株式会社NTT―X(ポータルサイトgoo)と提携して「ガンバレ受験生!徹底応援特集」を提供 コンピュータ室での自学自習システム「センターTen S」を開発発売 株式会社朝日新聞と提携して漢字練習サイト「朝日新聞・今日の漢字」を日替わりで提供開始 |
平成15年 | ビデオ教材「社会福祉施設シリーズ」(身体障害・知的障害・精神障害授産施設) |
平成16年 | JST「IT科学技術・理科教育シンポジウム」で「発生と分化誘導」が第1位に選出 |
平成19年 | 福祉系国家試験対策ASP「フクシATS」(社会福祉士)サービス開始 |
平成21年 | 福祉系国家試験対策WEBサービス「赤マル福祉」としてリニューアル |
平成22年 | 精神保健福祉士国家試験対策WEBサービス開始 介護福祉士国家試験WEBサービス開始 |
平成27年 | 介護予防事業(脳若トレーニング)参入 特定非営利活動法人「介護予防で日本を元気にする会」入会 |
平成28年 | キャリア教育用教材「スマイルゲーム」発売 |
平成30年 | サス学クラウドサービス(SGX)のサービス開始 |
令和元年 | 有料人材紹介事業認可 |
令和4年 | 株式会社学書と業務提携を締結 |
令和6年 | 公立中高一貫校適性検査 問題データベース 登竜問リリース |