E468H51 2004年 日本史 立命館大学 2/9,本学・地方 A・4教科型−法,産業社会,政策科学,経済,経営,国際インス,文理総合インス A−国際関係,文,国際インス,人文総合インス 4教科型−文(人文(日本史)),人文総合インス 【1】   次の図〔1〕〜〔3〕を見て,下記の問いに答えよ。 〔1〕 図〔1〕について,次の(a)〜(d)の問いに答えよ。 (a) 図中のA〜Gの寺院のうち,7世紀前半の舒明天皇の時代に建立された官寺の流れに連なる寺院を一つ選び,記号で答えよ。 (b) 図中の大内裏の中央からまっすぐ南に延びる道路を何と呼ぶか。 (c) 図中に見える「東市」「西市」の奈良時代の状況について述べた文章として,適当でないものを,次の(あ)〜(え)から一つ選び,記号で答えよ。 (あ) 両市ともに,平城京の市政を司る京職の管轄下に置かれた。 (い) 諸国から送られてくる調や庸などは,この市で必要な物資と交易された。 (う) 両市では,罪を犯したものに対する刑罰が公開されることがあった。 (え) 市の商人から徴収される営業税は,政府の重要な財源となった。 (d) 鎌倉時代に,図中の@の神社に祀られた神の霊験を絵巻物に描いた画家はだれか。 〔2〕 図〔2〕について,次の(e)〜(j)の問いに答えよ。 (e) 図中のAの寺院は,もとある武士の山荘を,その没後に禅寺に改めたものであるが,この武士とはだれか。 (f) 図中のBの地に関して述べた文章として,適当でないものを,次の(あ)〜(え)から一つ選び,記号で答えよ。 (あ) 大宰府で死去した菅原道真の霊を鎮めるため,この地に北野神社が建てられ,御霊会が行われた。 (い) 北野神社に所蔵される,神社の創建の由来を描いた絵巻物は,平安中期を代表する美術作品である。 (う) 室町時代には,北野神社は西京で醸造される酒?の座の本所として収入を得た。 (え) 豊臣秀吉は,バテレン追放令を発した年に,千利休や津田宗及に命じてこの地で大茶会を開催した。 (g) 今日に伝わる図中のCの地名は,15世紀後半に勃発した応仁の乱に由来する。この地に本陣を置いた西軍の中心的な武将はだれか。 (h) 図中のDの地に置かれた,朝廷の監視などを任務とする鎌倉幕府の機関を何というか。 (i) 『今昔物語集』を素材として,図中のEの施設を舞台とする小説を大正期に発表した作家はだれか。 (j) 院政期に白河法皇の法勝寺をはじめとして,六勝寺と総称される皇室ゆかりの寺院が建立された地として,もっとも適当なものを,図中のA〜Dから一つ選び,記号で答えよ。 〔3〕 図〔3〕について,次の(k)〜(o)の問いに答えよ。 (k) 源頼朝が入部する以前における鎌倉と源氏との結びつきを示す史跡としては,1063年に京都近郊の石清水八幡宮を勧請したと伝えられる元八幡宮がある。その所在地として,もっとも適当なものを,地図上の記号〜から一つ選び,記号で答えよ。 (l) 鎌倉の都市プランは平安京をモデルにしたといわれる。平安京の中央を南北に縦貫する道路に相当する鎌倉の道路を何と称するか。 (m) 地図上の番号@Aは,将軍御所(幕府ともいう)の所在地を表す。@からAへの移転の目的は,幕府政治の創業者源頼朝の巨大な影を掃い,執権政治の刷新を内外に明示するところにあった。そのときの執権の氏名を記せ。 (n) 執権北条氏一門によって建立された寺々は,かつて源氏一族が創建した寺社のはるか外周に分布し,鎌倉の都市としての発展は,こうした面からも見て取れる。地図上に記す「円覚寺」の開基はだれか。 (o) 鎌倉時代,鎌倉では都市の発展とともに商業も繁栄した。そのことを示す地名が今も残っているが,その地名として,もっとも適当なものを,地図上から求めて記せ。